スライダー
ココマイスター徹底分析!評判はどうなの?【人気シリーズランキングTOP5を紹介】

ここ数年ネット上で何かと話題になっている財布がメインのレザーブランド「ココマイスター」

革製品の小物(財布やキーケース)を販売している国産のブランドですが、比較的歴史が浅いため評判が気になりますよね。

では、どうしてここまで人気になったのか、そこには革に対する強いこだわりがあったからです。

買った後に後悔しないように、この記事ではココマイスターを徹底的に分析してみたので参考にしてみてください。

ココマイスターの公式サイトを見る

ココマイスターとはどんなブランド?

画像:cocomeister.jp

ここ数年で人気が急上昇しているココマイスターとはどんなブランドなのか。

ココマイスターは設立2011年の比較的歴史の浅い国産革製品ブランドです。

特徴はなんといっても100名を超える熟練の職人によって手作業で作られる革製品。メインは財布ですが、他にもキーケースやパスケース、小銭入れや名刺入れなども作っています。

ん?ただのレザーブランドやん、って思いますよね。では、どうしてココマイスターの知名度がここまで上がったのか?

それはこのブランドは革に対するこだわりがすごく強く、「海外から仕入れた最高級の革」を使用していることから、これを宣伝文句にして男性からの支持を高めたからです。

実際にはイギリス、イタリアなどの革の歴史が長い国から革を採用しています。おそらく、ここの革質は国産ではTOP3に入るでしょう。

この良質な革から作られる財布がハイブランドと比べると低価格なためコストパフォーマンス的にも良く、いっきに人気が上がりました。

ブランド力よりも革の素材にこだわる人たちに人気が出たのです。

使い込むと色合いが変化していき光沢が増すのが革の特徴ですが、この変化を楽しむ革通の人から支持を集めました。

そして設立から数年が経ち、今では国産革製品ブランドのGANZOや万双(まんそう)と比較されるほどに成長しました。かなりの急スピードでここまで有名になったのは、やはり卓越した日本人の職人による手作業のため、信頼を得たのだろうと思います。

製品で使用する革の種類もかなり豊富です。

・牛革にロウを塗り込んだブライドルレザー
・牛の尻部を使用した光沢のあるコードバン
・イギリスの高級革であるオークバーク

など、 他を含めると革の種類は15以上。どれも素材へのこだわりを感じさせるものばかりです。この天然皮革へのこだわりが人気を呼んだのだと思います。

まとめ(ココマイスターはこんなブランド)

・設立して数年しか経っていない国内ブランド
・ハイブランドと比べると低価格
・素材にこだわり、革は世界的評価の高い国から仕入れる
・技術力の高い日本人の職人よる手作り
・様々な種類の革を使い15種類以上のシリーズの製品を作る

ココマイスターの年齢層とは?

ココマイスターの年齢層について解説します。

ネットではいろいろなことが書かれていますが、20代から上は制限ありません。60代でもOKです。

こういったブランドロゴの入らないシンプルな革の製品に年齢は関係ないんです。つまりデザイン的に学生からおじさんまで誰が使っても似合うということになります。

ココマイスターの公式サイトはこちら

ココマイスターはダサいと思われているのか?

画像:cocomeister.jp

ココマイスターをださいという人は、おそらくヴィトンやグッチなどのハイブランド志向の人か、もしくは歴史が浅いブランドを認めない人達だと思います。

日本人は有名な海外ブランドを好む傾向があるので、やはり突然現れたよくわからない国産ブランドは一部の人達には浸透しないということです。

ですが、本当にださかったらここまでネットでは話題にならないし、ネットのレビューもあそこまで増えません。

実際、ココマイスターの特徴は「素材にこだわったシンプルな革製品」なのでハイブランドによくあるロゴを強調したり、模様が入ってるデザインではありません。

このようなシンプルなデザインのレザー製品がださいということはないんです。

おそらくださいと思っている人はただ単に「ココマイスター」というブランドが好きではない、ということです。

なので、ダサいということは一切ないブランドなので気にしないようにしましょう!

評判はいい?購入した人の口コミを紹介

画像:cocomeister.jp

ココマイスターの財布を購入した人のレビューを紹介します。参考になりそうなものだけピックアップしました。

良い評価

とにかく、革、縫い、質、抜群です。
使いやすさがもうひとつかな。
デザイン的には、よくあるタイプの財布なので…
外観がシンプルでとても好きなので
なんだかんだ、ココマイスターさんの品物は5品目の購入です。

楽天市場 みんなのレビュー・口コミより

ヴィトンの二つ折りを十年近く使用していましたが、
不惑の記念として長財布を調べた結果、ココマイスターに辿り着きました。
色はブラウンですが、黒にも見えるくらいのダークグレーでした。
皮は光沢があり上質で文句なし。シンプルな作りですが、高級感とプレミアム感が半端ないです。

楽天市場 みんなのレビュー・口コミより

このタイプの財布の購入は初めてという事と革、色など実物を見ていないのでイメージ通りか心配でしたが、イメージ通りでありとても満足しています。2ヶ所のチャックもスムーズに動くので今の所使用には問題ありません。
これからどのように革が変化するのか楽しみです。
他の方も書かれていますが、革の表面に細かな傷があります。
私は気になりませんが傷がどうしても気になる方は避けた方が良いかもしれません。

楽天市場 みんなのレビュー・口コミより

箱から出した際は表面のロウに多少驚きましたが、拭きあげていくと綺麗な光沢が出ました。
手触りは固く、丈夫な革であることが判ります。
他の方のレビューでカード入れの問題が指摘されることがありましたが、8枚のカード入れ全て問題ありませんでした。(カードを重ねて入れると、キツく感じると思います)
デザインもシンプルで使い勝手が良さそうであり、非常に満足です。
これから永く使っていきたいと思います。

楽天市場 みんなのレビュー・口コミより

思ったより表面のロウが多くてビックリしました。
見た目重厚な感じですが、手に取ってみるととても繊細な造りに驚かされます。
スタイリッシュに見せる為なのか、全体的に革は薄いですね。
気持ち もう少し厚目でも良いかと思いましたが
とても満足しております。
これから長く付き合っていこうと思います。

楽天市場 みんなのレビュー・口コミより



悪い評価

素人目にも革がとても良い物だと思います。
店頭で2万ぐらいのと見比べても全然違う。
ただ・・・少しカード入れがサイズが付近等だったり、お札が少々入れにくかったり・・
とても上質な物だけに、職人さんのミシン縫いなら尚更工数もお財布はすごくかかるの分かるので分かるけれど・・・残念かな。

楽天市場 みんなのレビュー・口コミより

気になった点は縫製が少し雑な気がします、それと端部の面取がイマイチです。
職種は違うのですが私も職人なので辛めの評価にさせていただきます。
とてもしっとりとした感じで素材の良さを感じるだけに残念です。
おわかり頂けると思いますが端部の処理で職人の質が解ってしまうんで・・・。
昨今はカード・ポイントカード類が多いので収納に苦労しました。
形崩れが嫌なので別のカード入れを用意する事にしました。
数ミリ単位での改良を希望します。
メイドインジャパン頑張ってください。
辛口ですいません。

楽天市場 みんなのレビュー・口コミより

全体的には良い評価が圧倒的に多かったですが、中には細かい指摘をする人もいました。

良い評価をした人は革の質とデザインに満足、悪い評価をした人はポケットなどの細部に不満をもっていました。

商品に対しての感じ方は人それぞれなので、いろいろ評価があるのは当たり前ですよね。

おすすめの財布シリーズ!ランキングTOP5

ココマイスターと言えば財布が基本なので、ここからは財布のおすすめのシリーズを紹介します。

まずは財布の選び方をチェックしましょう。

・自分のファッションスタイルに合っているか。
・どの革の雰囲気が好きか。
・2つ折りか、長財布か、ラウンドファスナーか。

このあたりをよく考えて選ぶのがよろしいかと思います。

基本的にはどのモデルも風格があり、経年変化(エイジング)を楽しむことができます。1つ買えば10年以上も使うことができ、長年の使用で革質に変化が出て、さらにかっこよくなります。これがココマイスターの財布の特徴です。

それでは、おすすめの財布シリーズのランキングを見ていきましょう。個人的な主観とネット市場を調査した結果からランキングをつけました。

1位:ブライドルシリーズ

画像:cocomeister.jp

イギリスで1000年以上の歴史がある伝統皮革の「ブライドルレザー」。ココマイスターの財布では圧倒的な人気を誇っています。

もともとブライドルレザーとは馬具用の革として使用されていましたが、ここ数年で小物にも使われるようになりました。馬を引くために口もとあたり付けている革なので、とにかく丈夫なのが特徴。

このシリーズの財布は馬具用の皮を使っているとは思えないくらいの風格があります。

ビジネス向き?スーツファッション向き?と思われがちですが、個人的にはカジュアルな服装でもしっくりくるデザインです。

バッグからこの財布が出てきたら、さりげなく大人な雰囲気をアピールできますよね。仕事用、プライベート用の両方で大活躍するでしょう。

■価格帯:2万~3万円前半

ブライドルレザーシリーズを公式サイトで見る

2位:マットーネシリーズ

画像:cocomeister.jp

バケッタ製法という牛革にオイルを染み込ませて作られる「マットーネ」。

オイルを染み込ませた革は使い続けると光沢が出てきて経年変化を楽しめる一品です。つまり、使う人によってオリジナルな財布に変わっていくという、極端に言えば世界に1つだけの財布になります。

1年の使用で購入時とは比較にならないほど光沢が現れてきます。使い込むにつれて変化していくので革マニアにはおすすめ。ビジネスシーンでかなりの存在感を発揮するのは間違いないでしょう。

■価格帯:2万~3万円前半

マットーネシリーズを公式サイトで見る

3位:コードバンシリーズ

画像:cocomeister.jp

「キングオブレザー」と言われる革の最高峰「コードバン」。

馬1頭からとれるコードバンはごくわずかで入手困難なため希少価値の高い革です。強度が牛革の2~3倍あるとされており、傷などにも強いため耐久性重視の人にはおすすめです。

特徴ですが、このレザーはスプレーによりロウを吹きかけて膜を作っていて、使い込むとロウが消えていき最後には独特の光沢が出てくるため、じっくりとエイジングを楽しむことができます。

革の質感にこだわりのある人はコードバンで決定かもしれません。

ただ、公式サイトでもすぐに売り切れになってしまうため、好みの財布が見つかったらできるだけ早く購入するといいです。(希少価値の少ない革を使用しているためだと思われます)

■価格帯: 3万~12万円

コードバンシリーズを公式サイトで見る

4位:オークバークシリーズ

画像:cocomeister.jp

希少なオーク(樹木)を使って革をなめすという、ちょっと特殊な革素材が「オークバーク」。

オークの木のみで革を着色し、独特な色合いを持っています。この製法は紀元前のイギリスで始まったもので、それが現代まで受け継がれており、このオークバークで財布、小物を制作したのはココマイスターが世界初だそうです。

ココマイスターのシリーズで最もヴィンテージ感があります。

■価格帯: 3万~7万円

オークバークシリーズを公式サイトで見る

5位:ジョージブライドル

画像:cocomeister.jp

普通のブライドルシリーズとは違い、表だけでなく裏の内部にもブライドルレザーを使用している「ジョージブライドル」。

全面ブライドルのため、かなりの重厚感と品格を備えています。

この技術は日本の職人でも難易度が高かったらしく、完成するまで研究に多くの時間を費やしました。表だけでなく両面ブライドルにこだわる人におすすめ。

最も贅沢なシリーズと言えるでしょう。

■価格帯: 3万~5万円

ジョージブライドルシリーズを公式サイトで見る

ココマイスターはどこで買うのが良い?

画像:cocomeister.jp

ココマイスターの商品はどこで買うのが良いのか?

実際にココマイスターの商品は公式サイトや楽天で購入が可能です(アマゾンの販売はありません)。この2つの中でおすすめなのがやはり公式サイトになります。

公式サイトで買うメリット

・最新の商品を買うことができる(古いモデルを回避できる)
・全ラインナップをチェックできる
・合計金額の3%がポイントとして付与される
・会員登録すると100ポイントプレゼントされる
・レビューを書くとさらに500ポイント付与(2021年10月現在)
・会員登録をして購入した人は、無償もしくは会員価格での修理を受けることができる
・イメージが違った場合の返品&交換を会員価格(無料)で受けられる
・30000円以上の買い物で送料が無料になる

公式サイトで購入するとこのようなメリットがあるので、同じ価格で販売している通販サイトで買うよりはメリットが多いです。新商品も確認できるので、まずは公式サイトをチェックすることをおすすめします。

ココマイスターの公式サイトを見る

最後に

国産革ブランド「ココマイスター」を紹介しましたが、いががだったでしょうか?

最後に言えることは、やはり人気が急騰しているだけあって、素材はそれなりのものを使っているということがわかりましたよね。ここのブランドのこだわりを感じさせてくれます。

レビューを見るとじゃっかん悪い評価を下している人もいますが、全体的には特に問題のないブランドと言えます。

ココマイスター的には紳士なイメージを強調していますが、服装がカジュアルな人でもまったく違和感の無い財布のデザインです。自分はスーツなんて着ないから無理だ~とは思わないでください!

それでは!よかったらこの記事を参考にしてみてください。

おすすめの記事