
革財布を探している時に、ふと気になってしまうブランドである「GANZO」。
「GANZO」ってどんなブランドなの?質はいいの?など気になってしまいますよね。
GANZOは日本人の職人による手作りの財布なので実はけっこう評価が高いんです。
made in japan の革製品は質なら世界に負けません。
そこで今回「GANZO」という革製品のブランドを徹底的にわかりやすく解説したいと思います。
GANZO(ガンゾ)公式サイト | https://www.ganzo.ne.jp |
Contents
GANZOとはどんなブランド?

GANZO(ガンゾ)は1917年に東京の日本橋にて革製品の卸販売業として開業されたことから始まります。
つまり100年ほどの歴史がある革製品のブランドとなります。
そしてこの記事で紹介する「GANZO」というブランドは1999年に誕生しました。
国内では万双、ココマイスターと並んで国産革製品ブランドの3本の指に入るほどの知名度となります。
特徴は丁寧に磨き上げられたコバ(切れ端・切り口)、丁寧なステッチ(縫い目)、そして良質な革を使うことにより革財布の美しさを表現したところです。
職人さんの手作業によるこだわりは財布に現れますよね。
エージング(経年変化)も楽しめるブランドなので、使い込むほど味が出て最終的には自分だけの個性が出た財布となります。
革財布を買おうとしている人はエージングは重要ですよね。しかも長く使っていると愛着がわいてきて丁寧に財布を扱うようになります。
しかも革財布はボロボロになっても、それを「味がある」と考えることができます。
そんな財布を長く使い込みたい人にはGANZOはおすすめなんです。
GANZOの公式サイトはこちら
GANZOの財布ならどのシリーズを買うべき?

GANZOの公式サイトを見てもたくさんありすぎて何を買えばいいのかわからなくなりますよね。
そういった時はGANZOのメイン商品(売れている商品)を買うべきだと思います。
それはコードバンです。
コードバンとは馬の臀部から採れる革であり、馬1頭からとれるはごくわずかなため希少価値の高い革です。
強度が普通の牛革の2~3倍あるので耐久性重視の人にはおすすめです。
ココマイスターならブライドル
GANZOならコードバン
こんなふうにそれぞれの得意分野があり、ブランドによって推している商品が変わってきます。
GANZOの商品で迷ってしまったらコードバンを選ぶと無難です。

GANZOの評判&評価は?(口コミを紹介)
ネットでのレビューを見る限り、購入した人のほとんどは絶賛されています。
いくつか気になったネットのレビューを紹介するので参考にしてみてください。
良い評価
さすがに高級感はあり、職人さんの手作り感がありました。ただ、カード入れはあるのですが、皮がなじんでくるといいのかなと思うのですが、入れにくいとのことでした。いいものを長く大事に使いたい方にはお勧めです。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
革質、縫製共に高品質で満足しています。
今まで使っていたカーフ革に比べてかなり硬い革なので、馴染む迄時間がかかりそうです。
表面だけでなく一枚一枚の革の品質が良く、ちょっと高いかなと思いましたが品物見たら納得できました。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
内側のヌメ革の雰囲気も大人のイメージがあり、長く使用すればする程、味が出て来そうです。
また、日本切り目の仕上げや縫製等、丁寧な作りがされているので高級感も醸し出されます。
買い物の時の支払い時にも存在感をアピール出来ます。
コードバンは初めてでしたが,すいこまれるような光沢感がすばらしいです.財布の作りは,当然ですがしっかりしています.内側のヌメ革も良いものだと思います
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
さすが職人技というだけあって、縫製・創り共に凄く良いです。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
一年の保証までついて商品への自信も伺えます。
皮の匂いもこれまたいい感じです。
素材(レザーやパーツ)の質感、縫製の丁寧さなどが大変良く、収納力も必要にして十分です。かぶせのホックも便利で、また、ブライドルレザーのネイビーの色も大変落ち着いていて、購入して本当に良かったと思います。経年変化(味)も楽しめる財布ということですので、定期的に手入れをしながら大事に末永く使っていきたいです。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
現在、日本の別ブランドのコートバン長財布を使用しておりますが、はっきり言ってGANZOの製品はモノが違います。いや、違いすぎます。細部(特にコバ)の作りが丁寧で、さすがMade In Japanという感じです。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
「コードバンならGANZO」と言われるだけあって素晴らしい風合いです。当然まだ硬さが有りますのでぎこちない感じはしますが1月程でこなれて来るでしょう。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
悪い評価
買って1年が過ぎたころに、カード入れの部分やコバと言われる可動部など、所々接着が剥がれてきて、真ん中で割れたりしてきてます。期待していただけに残念です。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
カードがかなり入り難い・取り出し難いです。
楽天市場 みんなのレビュー・口コミより
そのうち取り出しやすくなるんだろうな…
ネットの評価では9割以上の人が良い評価をしていました。
歴史の長い革工房なので商品にも自信があるでしょう。こういった革製品ブランドには、まずハズレといったものはありませんよね。
GANZOの公式サイトはこちら
GANZOの財布の年齢層は?
GANZOのような革ブランドに年齢層はあまり関係ありません。
たとえばグッチ、コーチ、ダンヒルなどのファッションブランドだとその財布を使用している年齢層が決まっていたりしますが、こういった革ブランドには年齢層はありません。
GANZOに関して年齢層を強いて言えば20代~60代でしょう。
20代の人が使っていたら、あ~よくわかっているな~と思いますし、60代の人が使っていたら、しぶいな~質を重視する人なんだなと、思われるはずです。
なので自分の年齢は気にしないでOKです。
GANZOのおすすめメンズ財布
GANZOでおすすめの財布をいくつか紹介したいと思います。
どれも評価の高い財布なので気になったらチェックしてみてください。
コードバン(長財布)
使い込めばどんどん味が出て来るコードバン。
丈夫な革なので耐久性も抜群です。
長年使うと独特なつやが出てくるのが特徴。
自分だけの経年変化を楽しめます!
GANZOではコードバンがオススメです。
GANZO公式サイト:https://www.ganzo.ne.jp
シンブライドル(ラウンドファスナー長財布)
ブライドルレザーとは馬具用の革として使用されていたものなので、とにかく丈夫なのが特徴。
最初は白いロウが浮いていますが、使い込むとつやが出てきます。
自分だけの経年変化が楽しめるでしょう。
GANZO公式サイト:https://www.ganzo.ne.jp
シンブライドル(コンパクト長財布)
同じくブライドルレザーを使用したパカパカの長財布です。
こちらの長財布は薄くてコンパクトな設計になっており、通常の財布より1センチほど小さいです。
内装にはヌメ皮が使用されています。
ポケットにすっぽり入るのが魅力的ですね。
GANZO公式サイト:https://www.ganzo.ne.jp
コードバン(2つ折り財布)
コードバンの二つ折りの財布です。
小銭入れ部分は中のポケットが2つに分かれており、札入れも2つに分けられています。
機能性を重視しているのは嬉しいポイント。
内側は使い込むと飴色に変化していきエージングをじっくり楽しむことができます。
GANZO公式サイト:https://www.ganzo.ne.jp
シェルコードバン(長財布)
ホーウィン社の「シェルコードバン」を内装にまで使った財布です。
独特の光沢感があり、しなやかな質感が特徴です。
使い込みと独特のつやが出てくるのでエージングも楽しみになるでしょう。
GANZO公式サイト:https://www.ganzo.ne.jp
最後に
GANZOについて解説してみましたが、いかがだったでしょうか?
やはりmade in japanの拘りってすごいなって思いますよね。
ブランド力では世界では勝てませんが、質なら戦える、それくらいのクオリティーがあるのがGANZOです。
それでは!よかったらこの記事を参考にしてみてください!
